「 月別アーカイブ:2015年10月 」 一覧
-
-
さて、今回は文型のポイントをもう少し見ていきましょう。 自動詞と他動詞の識別はできていますか?なかなか難しいでしょうが、英語を得点源にできるかどうか今後を左右する大切なところです。 ここからは前回のポ …
-
-
2015/10/28 -時事問題
みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は10月後半の時事問題です。 今週は政治や国際情勢に関するニュースが多かったかと思います。 縁遠い話と考えないで、首を突っ込んでいきましょうね。 ではいき …
-
-
こんにちは、ナンバー・ゼロです。 冬並みに寒いと思えば、夏日があったりして落ち着かないですね。 このような寒暖差は身体に堪えます… 受験生の皆さん、お元気ですか。 火曜日は『数学インプレッション』。今 …
-
-
勉強する生徒たちの手助けが少しでもできればと思い、この仕事を始めてから早いものでもう20年以上たちました。 その間に自分自身も修行を積み重ね(笑)、英語のスキルを磨くだけでなく、他の科目にもチラホラ手 …
-
-
さあ、今回は、第2講のbe動詞と一般動詞の否定文・疑問文についてのお話です。 前回のbe動詞と一般動詞の区別はできていますか?区別ができていないと否定文・疑問文で混乱して、混ざったような文章を書いてし …
-
-
2015/10/21 -時事問題
みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今日は10月前半の時事問題(その2)です。 今回は理科のテストに出てきそうな出来事が多いです。 もちろん内容はなかなか理解できないものですが、関心だけは持って …
-
-
こんにちは、最近朝が冬並みに寒く、起き上がるまでに30分かかってしまいます。 受験生のみなさんは体調管理に気を配ってくださいね。一日一日が戦いですよ。 さてさて『数学インプレッション』。今回は、慶應義 …
-
-
さて、品詞については理解できたでしょうか。 次の第1講はついおろそかになりがちなbe動詞と一般動詞についてです。 今後も原則的には教材の順序にそって進めていきますが、実際の授業で一部順序を入れ変えたと …
-
-
さてこれからは、実際に授業でこの教材を使用した例を用いて話を進めていきますね。 この教材は26講構成になっていて、初めの第0講は『品詞』です。 実はこの品詞という概念が相当に厄介なようで、今までの経験 …
-
-
2015/10/14 -時事問題
みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 木曜日は、その週に出来事を時事問題という形で紹介していきます。 日々は慌ただしく過ぎ去ってしまいますから、一週間前の出来事でも覚えていないという方もいるのでは …