英文法 英語

英文法[基礎]理解のサポート~不定詞 Part1

投稿日:

ついに12月になりましたね。受験生の皆さんは受験を相当に意識してきている時期かと思います。
場所柄を考えると、12/23に神奈川大学の給費制入試を受験する生徒たちも多いのではないでしょうか。
模試とは全く違うと言える本番の試験を味わうために受験するのも悪くはありません。どうしてもそれなりに緊張しておかしな行動に出てしまうものですから。

さて、今回からは数回にわたって英語の中でも難しいといえる不定詞のポイントについて見ていきたいと思います。
不定詞を正確に理解するにあたって何が必要かと言えば、間違いなく『品詞の正確な理解』です。
英語が苦手な生徒たちは初めのうちはどうしても避けてしまう内容ですが、このあたりまで学習が進んでくると避けて通れなくなってきます。
自身の経験でも、英語が苦手な生徒たちには品詞と文型についてはあえて触れずに授業を行っていましたが、ここ数年では避けるのをやめました。
結局、そこを避けると先の話ができなくなってしまうからです。確かに難しい内容ですが、じっくり取り組んで理解して欲しい事柄です。

では、今回は不定詞の名詞的用法についてポイントを考えてみましょう。
まずは、名詞とは何か正確に理解できているか確認しておかなければなりません。
ここで重要なのは、英文において名詞が原則どのようなはたらきをするのかということです。
名詞のはたらきを確認すると『英文の文の要素になる』と言えます。ここで言う『文の要素』とは具体的には
・主語
・動詞
・目的語
・補語
の4つですが、要は5文型の中で出てくるものです。名詞はもちろん動詞ではないので、名詞のはたらきは、主語または目的語または補語になるということです。
ということは、不定詞の名詞的用法も同じはたらきができるということになります。
もっと言えば、教材に取り上げられている文章で不定詞のまとめる部分を隠してみると、文章が成立しなくなるということなのです。
この点が後から学習する形容詞的用法や副詞的用法とはまったく異なる点です。
もっとも重要なポイントと思われるので、文章の中での構造上の違いをしっかり押さえておくとよいでしょう。

なぜ不定詞などという難しいものを学習するのかといえば、不定詞を用いた表現をマスターすることで、表現の幅が広がるからです。
日本語の文で考えてみましょう。例えば
①彼のことが好きだ。
②野球が好きだ。
③野球を見るのが好きだ。
と文章を並べてみます。①と②の文章には述語(動詞)と言えるものはひとつしかありませんが、③の文章には述語(動詞)と言えるものがふたつあります。
これを英語で表現する場合には、動詞をそのまま一文でふたつ使ってはいけないというルールにひっかかってしまうので、形を変えなければなりません。その結果、
①I like him.
②I like baseball.
③I like play baseball.(✕)⇒I like to play baseball.(○)   ※イタリック体の部分は目的語です。
という文章を書かなければなりません。③について動名詞を用いても表現できますが、今後場合によっては区別して押さえなければならなくなりますね。
その点についてはまたいずれポイントをチェックしましょう。

-英文法, 英語

執筆者:

関連記事

no image

過去問演習のサポート[文教大学2014年度英語 Part1]

私立大学の一般的な入試はほとんど終了している時期になりました。 暖かくなったり寒くなったり、急に雨が降ったり、天候が安定せず過ごしにくいかと思いますので、一層健康には注意したいですね。 受験生ではない …

no image

英文法[基礎]理解のサポート~比較 Part1

とうとう2月になりましたね。 中学入試が本格的に始まり、中高一貫校の生徒さんたちは楽しい(?)試験休みを過ごしていることかと思います。 私が担当している生徒さんもお休みを利用して、お台場のジョイポリス …

no image

共通テストプレテスト分析(Ⅳ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 8月もとうとう今日で終わりですね。生徒さんたちは短いながらも充実した夏休みを過ごせたでしょうか。コロナウイルスの感染拡大のため、思う存分遊んだり、スポーツや部活をした …

no image

英文法[基礎]理解のサポート~受動態

11月も半ばを過ぎ、一般入試を受験する受験生たちはそろそろ志望大学も決まってきたことかと思います。 併願校を決めるのは確かにいろいろな点で難しいですが、日程面で無理のない受験プランを立てられるといいで …

no image

英文法[基礎]理解のサポート~動詞 Part2

さあ、今回は、第2講のbe動詞と一般動詞の否定文・疑問文についてのお話です。 前回のbe動詞と一般動詞の区別はできていますか?区別ができていないと否定文・疑問文で混乱して、混ざったような文章を書いてし …