英文法 英語

英文法[基礎]理解のサポート~はじめに

投稿日:

初めまして。
と書きましたが、実はかなり前に過去問の分析を投稿したことがあります。かなり前ですから、自分としても新しい気持ちで取り組もうという意気込みです。
その間何をしていたかというと、今までと変わらず勉強が苦手な生徒たちを中心に、勉強の手助けをしていました。
初めて投稿してから数年がたち、実はこの塾もいろいろと転換期を迎えてというところですが、これからも悩める生徒たちをサポートしていきたく定期的に投稿することにしました。
さて、これからこのブログを通して、英語をメインに、国語や日本史、またまたAO対策などで、悩める生徒たちの参考になれれば幸いです。
高校生向けの教材の内容を扱うので、おそらく対象は高校生でしょう。中高一貫校の中2~3生達にも参考になる部分があるかもしれません。

今は本当に良い参考書・問題集がすぐに手に入るようになりましたね。最新のものほど良いと言われるのは、自分の経験からもやはり正しいと思います。
そこで、最初のテーマは、市販されている参考書・問題集を使っての英文法[基礎]の理解のお手伝いということにしました。

まずは、英語が苦手な高校生たち、またはこれから高校英語の基礎を始めようと考えている生徒たちにとって、非常に優れていると思われる教材を紹介します。
教材名は『大岩のいちばんはじめの英文法』です。この教材はかなりの有名どころと思われるので、書店に行けばそれなりに目立つところに置かれているでしょう。
ちなみに2種類あって、『超基礎文法編』と『英語長文編』となっています。
今回紹介するのは『超基礎文法編』です。『英語長文編』については、また別の機会で考えています。

初回は、この教材の長所と少し補ったほうが良さそうな点を挙げておきます。
【長所】
①初学者、苦手な生徒でも非常に読みやすい、平易な表現で書かれている。
②語り口調でいかにも授業を受けているような気分になれる。(これは賛否両論ありますが、私は個人的に好きです。)
③一般的に文法の「基礎」と言われる部分についてのみ掲載している。
【補ったほうが良さそうな点】
①問題量が少ないので他の問題集を用意したほうが良さそう。(参考書系の読み物ですから当然ですが。)
②実は接続詞の単元がない。(あると言えばあるのですが、分詞構文の終わりにサラッとした様子で触れています。実は『英語長文編』で詳しく述べられています。)

このような印象です。次回からこの教材を使用して、実際に私が行った授業から各単元のポイントを紹介していきます。
もちろん、補ったほうが良さそうな点をどうカバーしたか、教材をどのように進めたかもある程度は紹介していきます。
もっと詳細に教えて欲しいという生徒たちは大歓迎ですので、遠慮なく連絡いただければと思います。
もちろん、私たちは誠心誠意サポートしますが、最終的にはいかに自分で学習するかによって結果が大きく変わってくるのではないでしょうか。
これからも、きっかけを教え、その後の学習を進めていかれるように手助けしていこうと思っています。

-英文法, 英語

執筆者:

関連記事

no image

英文法[基礎]理解のサポート~関係代名詞 Part5

ここ数日は横浜でもかなり冷え込んでいます。 北海道は氷点下以下のとんでもない気温になっています。私からすると想像を絶する気温です。 受験生の皆さんも、そうでない皆さんも寒さ対策をしっかりしてあと1ヶ月 …

no image

共通テストプレテスト分析(Ⅷ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 先日、軽井沢に2泊3日で行ってきました。いつも通り、わが家のワンコたちを連れて行ったのですが、先日お伝えした通り、年長のワンコは遊びに行かれるような状態ではありません …

no image

共通テストプレテスト分析(Ⅵ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 9月も半ばに入り、色々な面で夏の影響や効果が出てきているのではないでしょうか。学習面でも、例年に比べて短いとはいえ、夏休みで何をしたかが今後の成績に反映されてきます。 …

no image

過去問演習のサポート[文教大学2013年度英語 Part2]

3月になりました。 各受験の合格発表もそろそろ出揃い、卒業シーズンになりました。 新中学生、新高校生、新大学生、新社会人と置かれている状況は異なりますが、それぞれの状況での準備が必要かと思います。 ま …

no image

共通テストプレテスト分析(Ⅳ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 8月もとうとう今日で終わりですね。生徒さんたちは短いながらも充実した夏休みを過ごせたでしょうか。コロナウイルスの感染拡大のため、思う存分遊んだり、スポーツや部活をした …