大学受験

マーク模試のエッセンス(英語)

投稿日:

こんにちは。なんとなくですが暑さも落ち着いた感があり、過ごしやすくなってきました。
少しずつ秋に近づいていくのでしょうか、それとも・・・

夏にはいくつか模試があり、高3生にかぎらず高1・2生でも受けている人が多いと思います。
基本的に模試は記述形式ですが、3年生になると(正確には2年の冬ですが)、センターを意識したマーク模試が始まります。

マーク模試と記述模試の違いは当然いろいろとありますが、まず受験生が最初にぶち当たる壁は、「時間の壁」でしょう。
同じ"出来ない"でも、記述模試は『問題が難しいから』で、マーク模試は『時間が足りないから』であるケースが多いです。
そもそもセンター模試は時間制限が厳しい模試であり、それに合わせた模試ですから、当然と言えば当然です。

今日はマーク模試の中で、『英語』での時間の使い方をサラッとまとめてみます。
過激なまでにシンプルですので、是非トライしてみてください(笑)


まず前提として、「時間さえあれば長文は読める」というレベルであることです。じっくりと読めば、満点とは言わずとも8割くらいは取れるという人向けです。
※「時間をかけてもちょっと厳しい・・・」という人については別の機会に触れます。


やることはシンプルで、"長文から先にやる"ということです。
時間はかかるが、解きやすく、得点につながると考えると、第4~6問に時間を優先的に使うべきです。
第3問は時間を浪費しがちなので、見切るタイミングが難しいですね。

「じゃあ文法はどうするの?」という話になりますが、あれは残った時間でサクサクッとやってください。
第1問と第2問は瞬発力で解けますし、問題が単発ですから、それほど集中力を必要としません。
それに対して、長文は集中して最後まで読み続ける必要がありますから、頭がフレッシュな前半にやるべきなのです。
第2問の文法・語法は秒殺できるくらいになっていないと8割~9割の高得点は狙えません。
ネクステやアプグレを回しておけば、十分に対応可です。

今日はこれで終わりです。
模試も中盤になってきて、いよいよ受験シーズン到来という感じです。
こういう差し迫ったところで気合いが入るのは、おそらくスラムダンクの影響でしょう(^_^;)
疲れますが、何とも言えない充実感がありますのでね。。。

それではまた。

-大学受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

共通テストプレテスト分析(Ⅸ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 ここのところ朝晩はようやく涼しくなり、エアコンなしでも快適に過ごせるようになりましたね。とはいっても、日中の気温はまだまだ25℃を超える日もあり、汗かきの私など、外に …

no image

大学入試の新潮流

昨日、大学入試に大きな影響を与えるであろうニュースがありました。3年後の平成28年度を目処に、東京大学が推薦入試を導入することが報道されたのです。(ニュースはこちらをご覧ください) この報道によれば、 …

no image

数学インプレッション 立教大(2014-経済)

こんにちは、ナンバー・ゼロです。 暑かったり寒かったり、過ごしにくいですね。 これで間もなく梅雨に入ると思うと気が滅入ります。 一刻も早く梅雨が明けるのを祈るのみです。 さて今日はお久しぶりの数学イン …

no image

共通テストプレテスト分析(Ⅳ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 8月もとうとう今日で終わりですね。生徒さんたちは短いながらも充実した夏休みを過ごせたでしょうか。コロナウイルスの感染拡大のため、思う存分遊んだり、スポーツや部活をした …

no image

共通テストとは(Ⅱ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 先日、この年齢になって初めてオープンカーを運転する機会が3日ありました。梅雨真っただ中で天気がいくぶん怪しいかと思いきや、初日は曇り、2日目はカンカン照り、3日目は曇 …