大学受験

2015年度センター入試についての続報

投稿日:

先日、大学入試センターが2015年度センター試験の移行措置を発表しました。
2015年度から、数学と理科が新課程入試になるための措置です。
これによって、浪人生は旧課程の問題を選択することも可能になりました。

数学の変更点は、単元の組み替えと追加です。
詳しくは、大学入試カテゴリの過去記事をご覧ください。
数学では、新旧課程共に最大2科目を選択することになります。
大きく問題に変更があるのは数学ⅠAですが、実際にどのような形式になるかは不透明です。

理科の変更点は、科目名の変更です。
これも詳しくは過去記事をご覧ください。
理科では、旧課程は最大2科目を、新課程は最大3科目を選択することになります。
この影響を最も大きく受けるのは、国立文系の受験生です。
今まではセンターの理科は1科目で受験できたわけですが、2015年度からは2科目必要になる大学が出てきます。
現段階で高校2年生の人は、それを念頭に置いておきましょう。

今日はこれで終わりです。
今回の措置で恩恵を受けるのは現高校3年生ですが、それはつまり浪人を意味します。
できれば浪人は避けたいわけですから、厳しい状況に置かれている人も、今日から頑張って現役合格を目指しましょう(^^)

それではまた。

-大学受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

国立大学受験について:勉強方針

今日は、国立大学受験に向けた勉強方法について考えていきたいと思います。 入試形式が異なる以上、勉強方法にも小さくない違いがあります。 早い段階から国立を意識した勉強を行うことで、合格の可能性を高めるこ …

no image

共通テストプレテスト分析(Ⅷ)

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 先日、軽井沢に2泊3日で行ってきました。いつも通り、わが家のワンコたちを連れて行ったのですが、先日お伝えした通り、年長のワンコは遊びに行かれるような状態ではありません …

no image

最後の追い込み2021

おはようございます。ナンバー・ゼロです。 毎年恒例になっている2/1の投稿です。内容もほぼ例年変わらないので、前年の記事をまずコピーして、一部を修正しつつ掲載しています。 早いものでナンバー・ゼロとし …

no image

高2向け数学IAの復習(その3)

こんにちは。 昨日まで、高校2年生向けに「数学IAの復習」特集をお送りしました。 これで完結かなとも思っていたのですが、実は数学IAには単元選択があったことを失念していました。 ですので、第三弾として …

no image

新課程での注意点:数学Ⅱ

もう大分暖かくなってきて、桜も咲き始めました。春が来るんだなぁとつくづく感じます。 この時期になりますと、新学年の教科書販売が行われます。 新高校2年生から理数科目が新課程に移行していますので、数学Ⅱ …