こんにちは。ナンバー・ゼロです。
昨年の持続化給付金に関しては、不正受給が数多く発覚し、ニュースに取り上げられていたのでご記憶にある方が多いかもしれません。昨年のちょうど今頃、ナンバー・ゼロでも申請を行い、給付を受けたという報告をさせていただきました。
今日つい数時間前に、中小企業対象の一時支援金(中小企業庁 緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金事務事業)の申請を行いました。実は、この一時支援金ですが、自分自身はまったく制度自体を認識しておらず、たまたま人づてに聞いたという流れでした。
ナンバー・ゼロでは、受験期真っただ中という状況において、通塾や教師派遣で感染リスクを高めてしまっては、受験に大きな影響が出てしまうという判断から、個別指導コース(通塾授業)と教師派遣コース(家庭教師)では結果的にすべての授業を休講あるいは振替扱いとしました。その結果として、企業としては売上の大幅減という事態になってしまいました。
説明によると、申請から最速4日で給付されるとのこと。この申請が無事に通れば非常にありがたいところです。持続化給付金の申請時にも色々な情報が飛び交いましたが、結果的に不備もなくほぼ説明通りの2週間程度で給付されているので、今回も不備がなく、説明通りに給付されることを祈ります。
持続化給付金の時よりもさらに説明が丁寧にされており、分かりにくいところは特にありませんでした。今回一つ追加されたのは『登録確認機関による事前確認』です。商工会議所等の会員でない場合、やや面倒になるかもしれません。参考までに、一通りの書類はすべて一人で作成しましたが、申請も含めて1日数時間作業をして、3日で済みました。
既に申請がお済みの方や、申請を検討されている方などと少しでも情報をシェアできればと考えています。ただし、申請期間が5/31までとなっており、あとわずかですので、ご注意いただければと思います。