テキスト

英単語ターゲット1400 実践問題集

投稿日:

今週の教材は、旺文社の「英単語ターゲット1400 実践問題集」です。
この教材は「ターゲット1400」対応の問題集ですので、単語帳と対応させて使用します。
用途としては、単語を覚えたかどうかのチェックがメインになります。
多くの学校で指定教材になっているターゲットですので、導入すればよりいっそう効果が上がるかと思います。
ここでは“1400”を扱いますが、“1900”も基本的には同じだと思われますので、参考にしてください。

ご購入はこちらからどうぞ→英単語ターゲット1400[4訂版]実戦問題集 (大学JUKEN新書英単語ターゲット1400)


1.特徴
全1400個の英単語を、100個区切りでチェックしていくスタイルです。
問題はStep1から3+Challengeの四段階に分かれており、用途に応じて選択できます。

1つのセクション(100個)につき、3つの問題が用意されています。
これらは同じ形式で、別の単語が使われていますから、要は3回チェックできるということになります。
単語は繰り返しが重要ですから、ペースを決めて3回問題をこなせば定着も良いでしょう。

2.長所
一言で「単語」と言っても、その問題は多種多様です。
意味を書く、スペルを答える、発音、例文の中で聞かれるなどなど、それぞれ練習が必要です。
この問題集はStepごとに異なる形式の問題が出ているので、学校の小テストでの形式に合わせて選べばよいです。
このような使い回しのよさがこの問題集の良いところです。

覚えたかどうかのチェックを手っ取り早く行いたい場合は、Step1の[1]と[2]だけをやるのがよいでしょう。
おそらく、一回のチェックに3分もかからずに終えることが出来ます。

3.短所
これは「ターゲット」シリーズの構成の問題でもありますが、100個区切りだと少し多いのかもしれません。
50個区切りであれば、もう少し使い回しが楽だったかもしれません。

また、得点状況をチェックするリストが無いのももったいないです。
覚えられていない単語を残しておくことができれば、より効果的な運用が出来ると思うのですが。

今日は以上です。いかがでしたでしょうか?

英語を学習する以上、英単語からは逃げることが出来ません。
せっかく学校の小テストで勉強するなら、後になっても意味のあるものにすべきです。
そういう観点から、この類の問題集は便利なのではないかと思います。
同じ勉強でも、一つ工夫が施されると、その効果は見違えるほどになりますので。
ぜひ書店で手に取ってみてください。

それではまた明日。

-テキスト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

英単語 WIZ1900

今週の教材は、Z会の英単語帳「英単語 WIZ1900」です。これは去年の夏に新しく発行された単語帳です。 Z会というと、「速読英単語シリーズ」が名著として名高いですが、これはどんなものなのだろうか、と …

no image

[きめる!共通テスト]英語リーディング

大変長らく間が空いてしまいました、テキスト紹介コーナー。ちょっと記事を確認してみたら2013年12月以来、7年ぶりということになります。2013年と一口には言うものの、自分が何をしていたか簡単には思い …

no image

関正生の英文法ファイナル演習POLARIS1 応用レベル

コロナウィルス感染対策のため公共交通機関を利用しなくなってから半年以上がたちました。そのため、昨年までとは違い、移動時間中の電車内で書くことができなくなった、テキスト紹介コーナー。今回から「英文法ファ …

no image

新旧「黄色チャート数学Ⅲ」の比較(その2)

こんにちは。 今日はえらく寒いですねぇ、蒲団からはみ出た足が冷たかったです。 しかもまた天気が悪く、強風注意報まで出されています。 みなさまお気をつけくださいね。 さて、今日は昨日に引き続き「黄色チャ …

no image

ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A

今週の教材は、数学の問題集「ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A」です。 これはかなり薄い教材です。問題数もそれほど多くはありません。 では何故紹介するかと言えば、数学が苦手だったり、計算が遅いと思っ …