高校受験

2013年度入試結果:高校の難関大学実合格者数【神奈川私立編】

投稿日:

昨日の公立高校編に続きまして、本日は私立高校編です。
神奈川県は人口が多いですから、私立高校も数多く存在します。
ですが、その大部分が高校受験を行っていませんので、本日の記事はある意味で中学受験生向けとも言えます。
その点を区別できるように、中学校受験のみの学校は[中]、高校受験も実施している高校は、[中・高]、高校受験のみの学校は[高]と表記しています。
中学3年生の方は[中・高]もしくは[高]と表記されているものを参考にしてください。

注:もし著作権的に問題がございましたら、お知らせください。記事を削除致します。



今日は“神奈川の私立高校”の様子を見ていきたいと思います。
また、データが出ていない学校もありますので、その点に留意して読んでください。
詳細なデータは雑誌をお買い求めくださいませ。よろしくお願いします。

昨日と同様に、早稲田・慶應・上智・東京理科大+GMARCHの合格者数が、卒業生数を超えている高校を挙げます。

浅野【男子】[中]
神奈川大附【共学】[中]
鎌倉学園【男子】[中・高]
公文国際学園【共学】[中]
サレジオ学院【男子】[中]
湘南白百合学園【女子】[中]
逗子開成【男子】[中]
聖光学院【男子】[中]
洗足学園【女子】[中]
桐蔭学園中教【男子】[中]
山手学院【共学】[中・高]
横浜共立学園【女子】[中]
横浜雙葉【女子】[中]

※50音順です。

有名中高一貫校が並びましたが、中には高校受験可能な学校もありますね。
これらの学校は基本的に別学ですが、別学には落ち着いた環境で勉強できるメリットもあるので、選択肢から外すのはもったいないでしょう。
具体的な進学先は、各学校のウェブサイトをご覧になってください。

これから先、実績が上がっていくのか変わらないのかをこの時点で判断することは難しいです。
気をつけなければいけないのは、どんな学校に入ったとしても、自分で頑張らなければ成功は難しいと言うことです。
もちろん、実績のある学校にいれば結果は出やすくなりますが、確実ではありません。
受験生の皆さんはそれを忘れないようにしてください。

今日はこれで終わりです。
それではまた明日。

-高校受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神奈川県入試の変更点【社会】

2月最終週の今週はまず社会をとりあげます。 いつも通り、最初に今までの問題構成を見ておきます。 【第1問】・・・世界地理(8点) 【第2問】・・・日本地理(9点) 【第3問】・・・原始~近世までの歴史 …

no image

神奈川県入試の変更点【理科】

神奈川県入試分析シリーズのラストは理科です。 いつも通り、最初に今までの問題構成を見ておきます。 【第1問】・・・小問集合【物理】(5点) 【第2問】・・・小問集合【化学】(6点) 【第3問】・・・小 …

no image

平成26年度公立高校入試の共通選抜選考基準

梅雨に入ったはずですが、雨は降らず、今年も水不足なのかと心配になりますね。 しかも暑いので、一足早く夏が来てしまった感があります。 6月7日、平成26年度入試の「共通選抜」選考基準が発表されました。( …

no image

平成26年度神奈川県公立高校入試の日程

昨日、平成26年度神奈川県公立高校入試の日程が発表されました。 平成26年度入試とは、「平成26年4月に高校1年生になる」学年の人が受ける入試です。 (一般的な年度表記とは1年ずれますから、お気をつけ …

no image

平成25年度神奈川県入試解説【社会-公民編】

最終日の今日は「公民」の解説を行います。 神奈川県入試の公民は、地理や歴史に比べると得点しやすい単元です。 特に政治分野は『三権分立』と『人権』が頻出で、対策を立てやすい分野です。 経済分野では『需要 …