雑想

定額給付金

投稿日:7月 18, 2020 更新日:

こんにちは。ナンバー・ゼロです。

緊急事態宣言が宣言されて以降、よく目にするようになった言葉ですが、都道府県、あるいは市区町村によっても対応がばらばらで、どこがどうなっているのかいまだにはっきりしたことは言えません。
ですが、私の居住している横浜市中区では給付されました。日付で言うと、振込があったのは7/14(火)です。

素人感覚で言えば、これだけ多くの人々に一律に給付するのはものすごく煩雑で手間もかかるのでしょう。それは十分に理解できます。ただ、給付が決定してから通知が届くまでおよそ1ヶ月、書類を発送してから給付されるまでおよそ1ヶ月ですから、本当に必要な人々には間に合わなかったのではと考えさせられてしまいます。

給付の手続等をしていただいた関係者の方々には、過酷な対応に非常に感謝するとともに、その方々の負担を減らし、かつ、スピーディーに対応できる仕組みを考えるのも必要なのではないかと感じさせられました。
それと同時に感じたのは、われわれ受ける側の立場で、書類の不備をなくすということが一番重要なのかなということです。幸いにして、今まで個人、法人と今回のコロナに関わるもの以外でも色々なものを申請してきましたが、ほとんどミスなく乗り切れています。
学習と同じで、説明や注意書き、記入例をしっかりチェックして書類をそろえる、終わったら少し時間を空けて見直しをする、これに尽きるのではないかと。

このコロナ禍に置かれた一市民の分際で、何かできることはないのかと色々考えさせられる毎日です。

-雑想

執筆者:

関連記事

no image

ブログも始めました

こんにちは、横浜にある学習塾の中の人です。 学習塾とは昼と夜とで別の顔を持っています。 夜は授業なり生徒対応なりで多忙だったりするわけですが、昼間は事務仕事の合間にいろいろなことを考えるのです。 日々 …

no image

事故の経過報告-対自転車-

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 日中、病院に行ってきました。私が住んでいる横浜市内では、自分が記憶している限りだと、木曜が休診日というのが一般的のようです。そのため、事故当日に病院に行くことはできず …

no image

日本という国の大きさ

こんにちは、今日は私たちが住んでいる日本という国について、その「大きさ」を考えてみたいと思います。 「大きさ」とは言っても、面積についての話ではなく、日本という国の「経済規模」についての話です。 日本 …

no image

日本という国の大きさ【番外編】

こんにちは。 以前、「日本という国の大きさ」という記事を書きました。 これは、世界経済全体で見て、日本がどのくらいのインパクトを持っているのかをまとめた記事です。(記事はこちら) ざっくりとまとめてお …

no image

事故に遭いました-そこから学ぶべきこと-

こんばんは。ナンバー・ゼロです。 昼間、事務所の荷物運搬等で外出した際、人を拾うために左側に寄せるため一時停車していたら、バックしてきたクルマがこちらに気づかず、そのまま衝突されてしまいました。 衝突 …