共通テスト 大学受験 英語

共通テストとは(Ⅳ)

投稿日:7月 20, 2020 更新日:

こんにちは。ナンバー・ゼロです。

今日は初めて自分で飼った犬(ポメラニアン)の命日です。もう死んでから10年以上がたちますが、ふと何かのきっかけで思い出して目頭が熱くなることがあります。手はかかりましたが、いろいろと楽しい思い出をくれた犬でした。毎年必ず7月20日には、その犬が大好きだった舞岡公園を今飼っている犬を連れて散策しています。

さて、それでは第2回プレテスト(2018年11月実施)とCEFRとの関係を確認していきましょう。

【第1問】
A:簡単な語句や単純な文で書かれている交換留学生のお別れ会に関する伝言メモから、必要な情報を読み取る力を問う。
   難度A1  配点4点
B:市のウェブサイトに掲載された平易な表現で書かれている姉妹都市との交流イベントの告知記事のイベント内容等から、必要な情報を読み取り、書き手の意図を把握する力を問う。
   難度A2  配点6点
【第2問】
A:インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から、料理の特徴を読み取ったり、推測したりすることによって、平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や、情報を事実と意見に整理する力を問う。
   難度A1  配点10点
B:学校における生徒の携帯電話使用の是非についてディベートの準備をする場面で、平易な英語で書かれた短い説明文を読み取り、その概要や要点を捉える力や、書き手の意見を把握する力を問う。
   難度A2  配点10点
【第3問】
A:イラスト付きの平易な英語で書かれた学園祭に関するブログの読み取りから、英文に書かれている概要を把握する力を問う。
   難度A1  配点4点
B:平易な英語で書かれた異文化体験に関する記事の読み取りから、英文に書かれている概要を把握する力を問う。
   難度A1  配点6点

このように、センター試験のある程度型どおりだった発音・アクセントや文法・語彙の出題(第1問、第2問)と比較すると、受験生にとってはまったく見たことのないタイプの英文からの出題になりました。しかし、それはあくまで形式だけの問題であって、英語の学習に対する取り組みが大きく変わることではありません。各形式の対策は、例えば各私立大学によって入試の形式が様々であるのと同様に、しっかりとした英語の学習が終わってから取り組めば十分に対応可能だと考えられます。

今回はここまでとし、次回は第4問から第6問を見ていきたいと思います。

以下、2018年11月実施のプレテストの問題へのリンクです。

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00035536.pdf&n=02-08_%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%86%8A%E5%AD%90_%E8%8B%B1%E8%AA%9E%28%E7%AD%86%E8%A8%98%5B%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%5D%29.pdf

-共通テスト, 大学受験, 英語

執筆者:

関連記事

no image

英文法[基礎]理解のサポート~動詞 Part1

さて、品詞については理解できたでしょうか。 次の第1講はついおろそかになりがちなbe動詞と一般動詞についてです。 今後も原則的には教材の順序にそって進めていきますが、実際の授業で一部順序を入れ変えたと …

no image

授業料半額キャンペーンの継続に関して

おはようございます。ナンバー・ゼロです。 大学入試の日程が見えてきました。以前、共通テストの日程についてはここでも触れましたが、私立大学も含めての全体的な日程について確認しておきます。すでにご存じの方 …

no image

夏も準備が大切

こんにちは。今日は暑さもほどほどで、この時期にしては過ごしやすい気がします。 天気予報では「激しい暴風の可能性」と脅しをかけてきていますが、はてさてどうでしょうか? 中高生のみなさんはもう期末テストも …

no image

2019年度受験指導終了

こんばんは。ナンバー・ゼロです。 タイトルにある通り、今年度の受験指導が今日で終了しました。しばらくは非受験生の生徒さんだけになりそうです。今年度は比率で言うと圧倒的に大学受験生のコマ数が多く、その生 …

no image

新課程での注意点:数学B

昨日から、旧課程と新課程の変更点についてまとめています。 二日目の今日は数学Bです。 [1]旧課程との比較 まず、旧課程の数学Bのカリキュラムを見てみます。 1.数列 2.ベクトル 3.統計とコンピュ …