時事問題

経済ってなんだろう【景気編】

投稿日:

今日はだいぶ気温も上がり、桜の開花も加速しそうですね。入学式まであと一週間以上ありますから、ちょっとそこまで保ちそうにはないのが残念ですが・・・

今日はちょっと趣を変えて、「経済について学ぶ」というテーマで記事を書きたいと思います。
いつもいつも受験の話題だと視野が狭くなってしまいますので、ときには受験から離れて、視野を広げてみることも大切です。
そうやることは無駄だと思われがちですが、費やした時間は必ず血肉となり、自分に還元されるものです。

では本日は「景気」について書いていきます。


特に意識することなく使う「景気」という言葉ですが、ではいったいどのような意味を持っているのでしょうか?辞書的には「経済全体の動向」などと書いてあるはずですが、これではちょっとよく分からない。
簡単に言ってしまえば、「ビジネスが上手くいっているかどうか」ということです。

つまり、
 景気が"良い"→ビジネスが上手くいっており、利益が上がっている。
 景気が"悪い"→ビジネスが上手くいっておらず、利益が出ない。
と考えておけばOKです。

「この表現だと主観的でよく分からない」と思われる方は、株価を見てください。

 景気が"良い"→ビジネスが上手くいっており、利益が上がっている→利益が上がるので、株価も上がる
 景気が"悪い"→ビジネスが上手くいっておらず、利益が出ない。→利益が上がらないので、株価は下がる

では、2013年3月現在ではどうなのかというと、「景気が”良くなり始めている"」という状態なのだと思います。
株価は2012年10月末と比較して30%以上上がっていますので、上向きであることは明らかです。
これは俗に言う"アベノミクス"効果だと言われますが、これだけみるとアベノミクスはバラ色です。
就任して3ヶ月ですが、株価は上がり、景気は上向き・・・文句の付け所はないです。

ですが、「楽観視できない」という専門家も多くいます。
これは何故なのでしょうか?
その答えは「物価」にあります。

安倍政権と日本銀行は、下がり続ける物価を上げようと、様々な政策を行っていく予定です。
それらの政策が上手くいくと、物価は上昇するでしょう。そして景気も良くなっていくはずです。
それがなぜ問題なのかと言いますと、「物価が上昇すると、同時に給与が上がらないと生活が苦しくなる」からです。
実際に景気が良くなっても、給与が上がらず好景気を実感できないことは過去にもありました。
ですので、安倍政権はそのようなことがないように、対策を講じてもらう必要があるのです。
これを怠れば単なるインフレになってしまいますので、相当な注意が必要です。
このまま行けば来年から消費税も上がりますから、庶民生活への影響は大変に大きいです。

とこんな感じで書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
できれば中学生にも読んで欲しいので、難しい事柄は省いて書きました。
教科書に書いてあることと現実が結びつくと、社会という科目はとても面白くなります。

1人でも多くの人がそう感じられるように、これからも記事を書いていきますので、ぜひ読んでください。
何か不明点や間違いがありましたら、お手数ですがメールやコメントでお知らせください。

それでは。

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今週の時事問題(1月第2週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は1月第2週の時事問題です。 休み明けのつらい一週間が過ぎ、あっという間に1月も半分が過ぎてしまいました。 最近時の流れの速さを今まで以上に感じますが、こ …

no image

今週の時事問題(2月第4週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は2月第4週の時事問題です。 今日は国公立大学の前期試験ですが、時事問題は平常運転です。 昨今大学入試のあり方も議論されており、現行の形式で大学入試が行わ …

no image

経済ってなんだろう【円安編】

5月中旬になって一気に円安が進み、1ドル100円の壁を超えて、この記事を書いている時点で102円まで進んでいます。 エコノミストには、今後円安はさらに進み、今年度末には1ドル110円までいくと考える人 …

no image

今週の時事問題(1月第1週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は2016年1月第1週の時事問題です。 世間は年末年始で非日常の様相でしたが、世界を見渡せばそれどころではない地域も多々あるようです。 どのニュースも私た …

no image

今週の時事問題(3月第5週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は3月第5週の時事問題です。 私が住んでいる地域ではもう桜もかなり開花して、十分にお花見を楽しめそうな雰囲気ですが、皆様の地域はいかがでしょうか。 明日は …