高校受験

神奈川県入試の変更点【国語】

投稿日:

週の最後に国語をとりあげます。
変更点を挙げる前に、今までの問題構成を見ておきます。

【第1問】・・・漢字・語い・敬語(11点)
【第2問】・・・小説(13点)
【第3問】・・・論説文(16点)
【第4問】・・・古文(10点)
===============
【合計】・・・・・50点

こんな感じでした。
特徴としては漢文がないことでしょうか。また、記述も少なかったです。

それが今年はこんな感じに、

【第1問】・・・漢字・語い・敬語(20点)
【第2問】・・・古文(16点)
【第3問】・・・小説(22点)
【第4問】・・・論説文(28点)
【第5問】・・・条件作文(14点)
===============
【合計】・・・・・100点

問題の順番が入れ替わったのと最後に条件作文が入ったところが大きな変更点です。


以下、各大問を個別に見ていきます。
第1問は大きな変化はありませんが、資料を使う問題は第5問に移っています。
第2問は昨年までの第4問です。内容的には変化がありません。
第3問は昨年までの第2問です。これも内容的には変化がありません。
第4問は昨年までの第3問です。要約は含んでいますが、特に変化はありません。
第5問は資料を用いた条件作文です。これは昨年まで第1問にあった、資料の問題の発展版です。

全体を通してみると、記述が大分増えた印象を受けます。
内容的には平易なものですが、文章を書くというのは想像以上に大変な作業です。
今までの倍以上になっていますので、受験生の負担も大きかったものと思われます。

対策としては、やはり作文が中心になるでしょう。
とりたてて難しいものではないので、練習を重ねるに限りますが、その際には他の都道府県の問題を利用すると良いでしょう。
ざっと見ただけでも、青森・群馬・千葉・富山などなど、多くの都府県で出題されています。
時間を区切ってやってみて、学校の先生や塾の先生に採点してもらうのがベストではないでしょうか。
もちろん、当教室でも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。

それではまた来週お会いしましょう。

-高校受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

平成25年度神奈川県入試解説【社会-歴史編】

昨日の「地理」に続けて、今日は「歴史」の解説を行います。 神奈川県入試の歴史では、「時代合わせ」の問題が多く出題されます。 ですので、細かい内容はさておき、その出来事がどの時代の出来事なのかをつかむこ …

no image

2013年度入試結果:高校の難関大学実合格者数【神奈川私立編】

昨日の公立高校編に続きまして、本日は私立高校編です。 神奈川県は人口が多いですから、私立高校も数多く存在します。 ですが、その大部分が高校受験を行っていませんので、本日の記事はある意味で中学受験生向け …

no image

平成25年度神奈川県入試解説【社会-公民編】

最終日の今日は「公民」の解説を行います。 神奈川県入試の公民は、地理や歴史に比べると得点しやすい単元です。 特に政治分野は『三権分立』と『人権』が頻出で、対策を立てやすい分野です。 経済分野では『需要 …

no image

神奈川県入試の変更点【英語】

2月15日に神奈川県公立高校入試が実施されました。今年は新制度になって初めての入試でしたので、大きな変更がありました。 例えば、配点が変わりました。 今までは、250点満点(50点×5科目)だったもの …

no image

平成26年度神奈川県公立高校入試の日程

昨日、平成26年度神奈川県公立高校入試の日程が発表されました。 平成26年度入試とは、「平成26年4月に高校1年生になる」学年の人が受ける入試です。 (一般的な年度表記とは1年ずれますから、お気をつけ …