みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。
今回は12月第2週の時事問題です。
ここ数日の寒さとはうってかわり、今日は比較的穏やかな気候です。
寒くてこそ冬とは思うものの、こういう日が続いて欲しいとも願ってしまいます。
今週は科学技術系のネタが多かったです、特に宇宙に関してですが。
あまりにも最先端過ぎて想像ができないことも多いのですが、こういったニュースに胸を躍らせる中高生の方も多いでしょう。
宇宙関連の研究職に就くのは簡単なことではありませんが、一生懸命勉強して目指すだけの価値はありますよね。
やっぱりロマンがありますよ。
では今週の時事問題にいきたいと思います。
◆問題編◆
第1問
12月3日、小惑星を目指して飛行する探査機が”スイングバイ”を行うために地球に最接近した。
この探査機の名前を答えなさい。
※スイングバイ…地球の重力を利用し、加速しながら進路を変えること。
第2問
第1問の探査機が目指している小惑星の名前を答えなさい。
第3問
2016年3月に開業する北海道新幹線では、所要時間4時間未満の列車の運行が見送られた。
この北海道新幹線は、東京駅と何駅を結ぶ新幹線か、駅名を答えなさい。
第4問
12月上旬、アジアのある都市で親告な大気汚染が問題となっている。
向上の操業を停止し、学校が休校になるほどの大気汚染であるが、その都市の名前を答えなさい。
第5問
12月9日、5年前に金星の軌道に入ることに失敗した探査機が、再チャレンジの末に軌道に乗ることに成功したと発表された。
この探査機の名前は何か。
第6問
第1問、第5問の探査機を運用している機関は“宇宙航空研究開発機構”であるが、この機構名の略称をアルファベット4文字で答えなさい。
**********この下に解答があります。注意してください。**********
◆解答編◆
第1問
はやぶさ2
第2問
Ryugu(りゅうぐう)
第3問
新函館北斗駅
第4問
北京
第5問
あかつき
第6問
JAXA(ジャクサ)
本日は以上になります。
来週もよろしくお願いします。