英文法 英語

英文法[基礎]理解のサポート~品詞

投稿日:

さてこれからは、実際に授業でこの教材を使用した例を用いて話を進めていきますね。

この教材は26講構成になっていて、初めの第0講は『品詞』です。
実はこの品詞という概念が相当に厄介なようで、今までの経験上からも国語的な言葉の理解がきちんとできていないと、英語においても品詞の正確な理解は難しいようです。
英語と日本語は確かに違う言葉ですが、そうは言っても言語であることに変わりはないので、英語を学習する前に国語の文法もきちんと学習しておきたいですね。
いわゆる口語文法ですが、レベル的なことを言うと、小学生・中学生レベルの事項ですので、しっかり理解しておきましょう。
ですので、国語的にも名詞・動詞・形容詞・副詞とは何かをきちんと説明できるようにしておくとよいでしょう。

では、具体的な教材の進め方に話を戻します。
名詞・動詞・形容詞・副詞の説明ができないなどというような生徒たちは、この「品詞」という単元は後回しにしてもいいかもしれません。
しかし、不定詞などを学習するとどうしても名詞・形容詞・副詞と出てきてしまうので、それまでには口語文法もきちんと学習しておくべきでしょう。
今回紹介する進め方の例では、生徒さんが国語的な理解をきちんとできていたので、品詞からスタートしました。

この単元では特に重要なポイントがふたつあります。
ひとつは「数えられる名詞と数えられない名詞」の分類、もうひとつは「形容詞と副詞の区別」です。もちろん、これは英語に限定しての話です。
日本語では数えられるような名詞が数えられなかったり、国語では形容詞である語が英語では副詞だったり、英語には形容動詞がなかったりなど、英語での考え方に慣れることがまず大変かもしれません。
ふたつ目のポイントを学習する上での重要事項は「何を修飾するか」です。これを読んでいて「修飾って何だ?」と思った生徒たちは、やはり国語をしっかり学習たほうがいいでしょうね。
わかりにくい場合は「何にかかるか」と考えても結構です。
また、形容詞には補語になる用法もありますね。これは次の文型のところで詳しく学習するとよいでしょう。

以上のようなポイントに特に注意して、この教材を使って学習すると効果が高いのではないかと思います。
分からなければ遠慮せず質問してください。

-英文法, 英語

執筆者:

関連記事

no image

英文法[基礎]理解のサポート~疑問詞と疑問文

ここのところ、暖かくなったり寒くなったりで、天候の変化が激しいですね。 これを書いている私ももちろん体調管理がとても難しいですが、特に受験生の皆さんは体調管理に気を遣ってください。 マンガやドラマのよ …

no image

英文法[基礎]理解のサポート~関係代名詞 Part4

時期柄どうしてもセンター試験の話題が続いてしまうのですが、雪が多い地域は今年も大変そうです。 雪がほとんど降らない場所でしか生活したことがないので想像でしか話ができず失礼ではありますが、試験に影響が出 …

no image

英文法[基礎]理解のサポート~関係代名詞 Part2

新年になりましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 先日深夜番組で日本各地のお雑煮を取り上げていました。話には聞いたことがありましたが、何百種類もの種類があることを改めて聞いて驚きました。 都道府県 …

no image

英文法[基礎]理解のサポート~分詞構文 Part1

歴史的な寒波で日本全国で厳しい寒さが続きますね。奄美大島でなんと115年ぶりに雪が降ったとのことです。 115年前というとまだ明治時代です。日本史を選択している人なら何があったか分かりますよね。桂内閣 …

no image

過去問演習のサポート[文教大学2014年度英語 Part1]

私立大学の一般的な入試はほとんど終了している時期になりました。 暖かくなったり寒くなったり、急に雨が降ったり、天候が安定せず過ごしにくいかと思いますので、一層健康には注意したいですね。 受験生ではない …