みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。
木曜日は、その週に出来事を時事問題という形で紹介していきます。
日々は慌ただしく過ぎ去ってしまいますから、一週間前の出来事でも覚えていないという方もいるのではないでしょうか。
定期テストの対策として、はたまた、日常会話の材料として使っていただければ嬉しいです。
あまりにどっさりと書くと気軽に読んでいただけないと思うので、サックリと書いていきたいと思います。
初回の今日は10月前半の時事問題(その1)です。
ちょっとタイミングがよろしくなく、10月はイレギュラーな内容になります。
答えは記事の下部に載せますので、ご注意ください。
◆問題編◆
第1問
10月1日に、スポーツの普及などを目的として設立された官庁は何か。
第2問
第1問の官庁の初代長官に就任した、ソウル五輪の金メダリストは誰か。
第3問
10月1日、橋下徹大阪市長が旗揚げを発表した新党の名前は何か。
第4問
10月5日、ある経済協定の交渉が大筋合意に至った。この経済協定の略称は何か。
第5問
第4問の経済協定に参加している国を、日本以外で3つ答えなさい。
第6問
10月5日、国民一人ひとりに12桁の番号を割り振り、行政サービスの効率化を目指す制度に関する法律が施行されたが、この法律は何か。
**********この下に解答があります。注意してください。**********
◆解答編◆
第1問
スポーツ庁
第2問
鈴木大地(すずきだいち)
第3問
おおさか維新の会
第4問
TPP
第5問
オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、メキシコ
ニュージーランド、ペルー、シンガポール、アメリカ、ベトナムから3つ
第6問
マイナンバー法
本日は以上になります。
来週もよろしくお願いします。