テキスト

黄色チャート

投稿日:

こんにちは。もうそろそろ9月も終わりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
これで1年も残すところ4分の1ですから、月日が経つのは本当にはやいものです。

先日、新課程版の黄色チャート(数学Ⅲ)を入手しました。
早いところではもう高校2年生が数学Ⅲに入っていきますから、発売とほぼ同時に購入です。
まだ細かいところまでは目を通していませんが、いきなり複素数平面から始まるところに新鮮さを感じます。
若干薄くなった気もしますが、単元は減ってますから妥当な分量なのでしょう。

来週になるとは思いますが、旧版の数学ⅢCと新課程版の数学Ⅲの違いについても軽くレビューしたいと思います。
基本的に理系の人向けですが、文系の人でも知っておくと便利な公式がありますので、目を通してみるのもありでしょう。
ぜひお読みください。よろしくお願いします。

-テキスト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

英文読解入門 基本はここだ!

今週の教材は、英語の「英文読解入門 基本はここだ!」です。これは英文の読み方を、短文の中で学習しようという趣旨の教材です。 俗に言う精読(英文解釈)ではなく、それをよりパターン化したものだと考えて頂け …

no image

短期集中完成スピードチェック! 政治・経済

今週の教材は、学研の「短期集中完成スピードチェック! 政治・経済」です。 この教材は、政治・経済を学習する上で、一問一答の次に手を出せそうな問題集です。 日本史や世界史と比較して、政治・経済は問題集が …

no image

はじめる世界史 50テーマ-入試への基礎-

今週の教材は、Z会の「はじめる世界史 50テーマ-入試への基礎-」です。 よく考えなくとももうそろそろ4月で、受験に向けて勉強を始めたいと考えている人は多いと思われます。 『まずは基礎から』とは言うも …

no image

日本史オール・イン・ワン

今週の教材は、「日本史オール・イン・ワン」です。 この教材は、その名の通り歴史の流れや史料などが一まとめになったものです。 基本的には教科書のように読んでいくものですが、受験に必要な知識を効率よく押さ …

no image

関正生の英語長文POLARIS2 応用レベル

どうにか毎週やり繰りできている、テキスト紹介コーナー。前回に続き「英語長文シリーズ」を取り上げます。 ということで、今回のテキストは、学研の「関正生の英語長文POLARIS2 応用レベル」です。 この …