先日、大学入試センターが2015年度センター試験の移行措置を発表しました。
2015年度から、数学と理科が新課程入試になるための措置です。
これによって、浪人生は旧課程の問題を選択することも可能になりました。
数学の変更点は、単元の組み替えと追加です。
詳しくは、大学入試カテゴリの過去記事をご覧ください。
数学では、新旧課程共に最大2科目を選択することになります。
大きく問題に変更があるのは数学ⅠAですが、実際にどのような形式になるかは不透明です。
理科の変更点は、科目名の変更です。
これも詳しくは過去記事をご覧ください。
理科では、旧課程は最大2科目を、新課程は最大3科目を選択することになります。
この影響を最も大きく受けるのは、国立文系の受験生です。
今まではセンターの理科は1科目で受験できたわけですが、2015年度からは2科目必要になる大学が出てきます。
現段階で高校2年生の人は、それを念頭に置いておきましょう。
今日はこれで終わりです。
今回の措置で恩恵を受けるのは現高校3年生ですが、それはつまり浪人を意味します。
できれば浪人は避けたいわけですから、厳しい状況に置かれている人も、今日から頑張って現役合格を目指しましょう(^^)
それではまた。