時事問題

世界経済の波に揺られる

投稿日:

昨年11月に、自民党政権の成立が確実視された辺りから、日本の株価は上がり続けていました。
当初9,000円辺りだった株価は、半年ほどで15,000円を越えました。
株価が1.5倍にまで膨らんだと言うことで、『日本経済復活!!』という雰囲気が漂っていました。

ですがこの1ヶ月ほどは、株価が乱高下することが多くなっています。
低いところでは12,500円辺りまで下がり、一転悲観論も聞かれるようになりました。
7月の入り口では14,000円台を回復してきていますが、春頃のような前向きな見方をする人が減りつつあります。

これによって、“アベノミクスは失敗”などという話も出てきますが、それは少し気が早いでしょう。
それは何故でしょうか?


答えは、『日本だけではなく、世界的にも株価が下がる傾向にある』からです。
例えばアメリカの株価は日本以上に上がり続けていましたが、それが下がるという現象も見られました。
他にも新興国の株価はほぼ全て下がっています。
この株価下落で、6月の1ヶ月で世界の株式総額は約270兆円も減少しています。

世界経済は流れるプールみたいなもので、他の国々とご一緒してしまうことも多々あるのです。
それを考慮に入れず、「やはり日本はダメだ!!」と煽るのはただの無責任でしょう。
まあもうすぐ参院選ですから、そのパフォーマンスの一環だと考えていますけども、そろそろ足の引っ張り合いではなく、中学生にも分かるようなストレートな選挙活動をして欲しいと願っています。
せっかく公民を学ぶわけですから、それを生かせるような話をしてくれてもいいのかな、と。

今日はこれで終わりです。
実は昨日は参議院選の公示日でした。
中高生のみなさんはもう夏休みですから、遊びへ一直線といったところかもしれません。
ですが、今回の参議院選について、次のテストに出そうな人もいるでしょう。
そうでなくても自分たちの国のことなので、少し選挙特番を見てみるのもいいでしょう。
思いの外面白いかもしれませんよ?

それではまた明日。

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

経済ってなんだろう【景気編】

今日はだいぶ気温も上がり、桜の開花も加速しそうですね。入学式まであと一週間以上ありますから、ちょっとそこまで保ちそうにはないのが残念ですが・・・ 今日はちょっと趣を変えて、「経済について学ぶ」というテ …

no image

今週の時事問題(2月第5週~3月第2週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は2月第5週~3月第2週の時事問題です。 一週飛ばして二週間ぶりになりますが、皆さんお元気だったでしょうか。 やはり入試が終盤に近づくと寂しさを感じるよう …

no image

今週の時事問題(1月第5週+2月第1週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は1月第5週・2月第1週の時事問題です。 世の中は芸能人や政治家のスキャンダルで賑やかですが、皆様いかがお過ごしですか。 政治家は公人ですのでさておくとし …

no image

今週の時事問題(10月前半その2)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今日は10月前半の時事問題(その2)です。 今回は理科のテストに出てきそうな出来事が多いです。 もちろん内容はなかなか理解できないものですが、関心だけは持って …

no image

今週の時事問題(11月第5週+12月第1週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は11月第5週・12月第1週の時事問題です。 いよいよ12月になってしまい、これからは加速度的に忙しくなっていく時期です。 人によっては期末試験があったり …