時事問題

2100年、世界人口は100億人突破?

投稿日:

7月13日に国連が発行した「世界人口白書」によると、世界人口は2050年で96億人、2100年には109億人に達すると予測されているそうです。
2011年時点での予測では2100年には100億人に達するとなっていましたから、1割くらい上方修正されています。
2013年時点ではだいたい71億人ですから、90年で5割くらい増える計算です。すさまじいですね。

このように人口が増えていくと、「仲間がたくさん出来た、ばんざい」と単純に喜んでいるわけにもいきません。
人口が増えてくると様々なトラブルが生まれますが、最大の問題は“食糧問題”でしょう。


イギリスの経済学者マルサスは次のように言いました。

「食料は算術級数的にしか増加しないが、人口は幾何級数的に増加する。」

これは『食料は“足し算”でしか増えないが、人口は“掛け算”で増える。』という意味です。
つまり、『食料増加<人口増加』となるわけで、その結果、不足分の食糧を入手しようと、争いが起きるのです。
※これはかなりザックリと書いています。詳しくはマルサスの著書「人口論」をお読みください。

こうなってくるとですね、やはり地球全体の規模でこの人口問題に取り組む必要はあるわけです。
食料は急激には増えませんし、人口も急激には減りません。
ですから、早い段階で枠組みを作り、全ての国が足並みを揃えることが必要でしょう。
まあ、それがとても難しいことなんですけれども。

今日はこれで終わりです。
明日は、今日の流れを受けて、世界人口が歴史的にどのように推移してきたかを見てみたいと思います。

それでは。

-時事問題

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今週の時事問題(12月第4週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は12月第4週の時事問題です。 日付的には今日がクリスマス・イブということですが、このブログは平常運転です。 そんなことよりも、一週間後は大晦日だという事 …

no image

祝・国民栄誉賞

今日は遅くなってしまいました。 まあ私もいろいろあるような、そんな感じなのでお許しください。 昼頃にプロ野球を見ていたのですが、明日5月5日には長嶋さんと松井さんへの国民栄誉賞表彰式が行われると。 そ …

no image

今週の時事問題(12月第2週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は12月第2週の時事問題です。 ここ数日の寒さとはうってかわり、今日は比較的穏やかな気候です。 寒くてこそ冬とは思うものの、こういう日が続いて欲しいとも願 …

no image

経済ってなんだろう【景気編】

今日はだいぶ気温も上がり、桜の開花も加速しそうですね。入学式まであと一週間以上ありますから、ちょっとそこまで保ちそうにはないのが残念ですが・・・ 今日はちょっと趣を変えて、「経済について学ぶ」というテ …

no image

今週の時事問題(12月第5週)

みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。 今回は12月第5週の時事問題です。 とうとう一年最後の日になってしまいました。 終わってしまう時間への寂しさと、新しく来る時間への期待が入り混じった複雑な感情 …