テキスト

熱血教師キムタツの東大英語基礎力マスターvol.3 基本文法篇

投稿日:

今週の教材は、Z会の「熱血教師キムタツの東大英語基礎力マスター Vol.3基本文法篇」です。
表紙にドラゴン桜の絵が使われている教材で、全7巻のシリーズものになっています。
名前には「東大」と入っていますが、他の大学志望の人でも使えますので心配はご無用です。
初学者向けではありませんが、文法を一通り学習している人なら、学年を問わず使えます。
それほどボリュームのある教材ではありませんので、短期間で終えることが出来ます。
文法をチェックしたい人は手に取ってみて下さい。

ご購入はこちらからどうぞ→熱血教師キムタツの東大英語基礎力マスター Vol.3基本文法篇 (講談社の学習参考書) [単行…


1.特徴
文法事項別に14単元で構成されています。
「適語補充」「語句整序」「書き換え」「正誤問題」など、さまざまな種別の問題が使われています。
問題の次のページに解答解説が掲載されており、全ての問題に和訳が付いています。
ですので、使う気になれば構文集的な使い方も出来るわけです。(最も、vol.4が「基本構文編」ですが…)

レベル的には、タイトル通り『基本』レベルです。
偏差値50くらいまでの大学であれば、実戦練習としても使えるでしょう。
センター試験や中堅以上の大学であれば、基礎固めとして使えます。これをステップにして、発展的な問題に取り組むと効率がよいでしょう。

時期的には、英語に自信のある人は高校2年の終わり頃から高校3年の頭にかけて使うと良いでしょう。
自信がない人は、春ごろから文法の復習を始めて、夏前くらいに確認で使うと良いでしょう。
もちろん一周だけではなくて、何周も繰り返しましょう。

2.長所
文法の導入などは省いてありますので、コンパクトです。
トータルで14日、つまり2週間で一周できるわけですから、間隔を開けて何周も回すことで基礎の徹底を図れるでしょう。
文法は大切ですが、英語はそれだけで終わるわけではなく、単語も語法も長文もリスニングもやらなくてはならないわけです。
この教材のようにコンパクトなものを使い、時間を他の分野に使えるようにすることも大切なことです。

問題の中身については、単語がシンプルで難しすぎないところが良いです。
使われている単語が難しいと英文自体を読めなくなってしまい、問題どころでは無くなってしまいます。
この教材は単語が平易なので、純粋に文法の問題として取り組めるはずです。
(もちろん、最低限のレベルの単語は必要です。あしからず。)

3.短所
あくまでも問題集ですので、文法の導入はありません。
ですので、一通り学習していない人には効率の悪い教材になってしまいます。
手を付けてみて正答率が半分を切るような場合は、フォレストなど学校で配布された文法書を使って文法学習に戻りましょう。

また、単語が平易で、問題に使われている英文もシンプルなものなので、中堅以上の大学では実戦練習になりません。
そのような大学を志望する人は、この教材にとどまることなく、NextStageやアップグレードなどの文法問題集へ移りましょう。
タイトル通り「基本」ですので、それをお忘れなきよう。

今日は以上です。いかがでしたでしょうか?
4月になって学年も変わり、やる気に満ちている人も多いはずです。
やる気に任せるのもOKですが、どうせやるなら実りの多い方法でやっていきましょう。

みなさんと同様に、私もやる気満々です。
これからも授業にブログに全力で頑張ります。
今年度もよろしくお願いします。

それでは。

-テキスト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

4STEP 数学ⅡB研究[数Ⅱ第6章:微分法・積分法]

先日に続けて、数研出版「4STEP」の変更点をまとめていきます。 六回目の今日は、数学Ⅱの第6章「微分法・積分法」です。 今までと同様に、この単元でも特に新しく加わった項目はありませんが、関数の次数制 …

no image

短期集中完成スピードチェック! 政治・経済

今週の教材は、学研の「短期集中完成スピードチェック! 政治・経済」です。 この教材は、政治・経済を学習する上で、一問一答の次に手を出せそうな問題集です。 日本史や世界史と比較して、政治・経済は問題集が …

no image

日本史オール・イン・ワン

今週の教材は、「日本史オール・イン・ワン」です。 この教材は、その名の通り歴史の流れや史料などが一まとめになったものです。 基本的には教科書のように読んでいくものですが、受験に必要な知識を効率よく押さ …

no image

[きめる!共通テスト]英語リーディング

大変長らく間が空いてしまいました、テキスト紹介コーナー。ちょっと記事を確認してみたら2013年12月以来、7年ぶりということになります。2013年と一口には言うものの、自分が何をしていたか簡単には思い …

no image

英語長文出題パターン演習 1

おひさしぶりでございます、テキスト紹介コーナー。 今週の教材は、河合出版の「英語長文出題パターン演習 1」です。 この教材は、英語長文問題集の標準的なレベルのものです。 特徴としては、『1つの問題に一 …