ナンバー・ゼロの授業 学習塾

集団指導、個別指導、家庭教師の比較

投稿日:4月 13, 2016 更新日:

こんにちは。ナンバー・ゼロです。

今回から個別指導、集団指導、家庭教師のメリット、デメリットについてお話していきます。どの方法にもデメリットはありますが、お子様の活用の仕方でデメリットは大部分解消されるはずです。

ただし、授業料について初めに慎重に検討しなければならないと思います。集団指導<個別指導<家庭教師というように、授業料が上がっていきます。例えば、高校生が集団指導の予備校に1年間3科目で通ったとすると(季節講習などは除く)、おおよそ40-50万程度の授業料がかかります。これとほぼ同じような時間数の授業を個別指導で受講すると(同様に季節講習などを除く)、ほぼ倍の80-100万程度の授業料がかかると考えていいでしょう。

これが家庭教師になるとさらに授業料が上がります。家庭教師の場合、紹介業者によっていろいろな選択肢がありますが、大学生の講師とプロの講師では料金設定が異なるのが一般的で、大学生の講師を選択した場合で個別指導の2倍程度、プロの講師を選択した場合で個別指導の3-5倍程度の授業料がかかると考えておくのがいいかと思います。

それでは、たくさんのお金をつぎ込めばいい結果が得られるのかというと、そう簡単にいくものでもありません。お子様の貴重な時間、ご家庭の貴重なお金を使うのだから、お子様にとって結果が出る可能性がより高いものを受講するべきです。

大手ではない私たちが、なぜ集団授業に比べて授業料の高い個別指導と家庭教師のコースを採用しているのか、その理由はまさにそこにあるのです。決して集団指導を否定しているわけではありません。次回から、私たちが提供する個別指導と家庭教師の具体的な授業について見ていきたいと思います。

-ナンバー・ゼロの授業, 学習塾

執筆者:

関連記事

no image

個別指導について【教材】

こんにちは。ナンバー・ゼロです。今までにあちらこちらに教材の話が出てきましたので、今回は教材の選定についてお話します。 個別指導塾といっても、ある程度教材の選定にはパターンがあります。まずは公立中学に …

no image

個別指導について【授業の進め方②】

こんにちは。ナンバー・ゼロです。今回は授業の中身、実際にどのように授業が進められていくのかをお話します。 学習塾の授業というと、黒板などに教師が説明を書いたり、問題を解いたりしていくのを、生徒がノート …

no image

オンラインコースについて①【面談等受講前の流れに関する事項】

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 多くの学習塾や予備校の中から当塾に興味を持っていただきありがとうございます。塾選びは学校選びと同じくらい難しいものなので、ここからは保護者様や生徒様が事前に知っておき …

no image

オンラインコースエントリーフォームに関してのお願い

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 タイトルの件ですが、エントリーフォームを予定通り7/20(土)より公開しています。早速ご登録をいただいているのですが、ご登録いただいたメールアドレスにメールを送信して …

no image

2021年度大学受験実績

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 ご家庭からの報告がおおよそ一段落つきましたので、2021年度のナンバー・ゼロの実績として掲載します。個人情報に関わる内容なので、①大学名・学部、②出身高校(公立・私立 …