高校受験

神奈川県入試の変更点【英語】

投稿日:

2月15日に神奈川県公立高校入試が実施されました。今年は新制度になって初めての入試でしたので、大きな変更がありました。
例えば、配点が変わりました。
今までは、250点満点(50点×5科目)だったものが、500点満点(100点×5科目)へと変化しました。

ですが、本当に大切なことはそれではありません。
神奈川の問題点は「試験問題が易しすぎた」ことです。
そのため共通問題は物差しにならず、独自入試を採用していないトップ高(希望ヶ丘横浜緑ヶ丘厚木など)では、9割以上得点しても不合格になるケースも少なくない数存在しました。
私はそれが神奈川公立高校の不振につながったと思っています。(神奈川は全国的に見ても、極端なまでの私立王国です。)

そのような状況を打破するためかどうかは分かりませんが、今年から入試制度の改革が始まったのです。
その一環で、入試問題の改革も行われて、全体的に記述量が増えた問題に生まれ変わりました。
今日は、「英語」に焦点をあてて、どのような変化があったかを見ていきたいと思います。


変更点を挙げる前に、今までの神奈川の問題構成を見ておきます。

【第1問】・・・リスニング(10点)
【第2問】・・・単語(4点)
【第3問】・・・文法(4点)
【第4問】・・・語順整序(8点)
【第5問】・・・対話文(4点)
【第6問】・・・短文読解(10点)
【第7問】・・・長文読解(10点)
===============
【合計】・・・・・50点

とまあこんな感じでした。
この中で、記述といえるものはほとんど無く、第2問と第7問で単語を書くくらいでした。

それがどのように変わったかと言いますと、

【第1問】・・・リスニング(18点)
【第2問】・・・単語(4点)
【第3問】・・・文法(6点)
【第4問】・・・語順整序(12点)
【第5問】・・・部分英作文(12点)
【第6問】・・・長文読解(16点)
【第7問】・・・短文読解(16点)
【第8問】・・・長文読解(16点)
===============
【合計】・・・・・100点

以下、各大問を個別に見ていきます。
第1問では、放送される英文を自分の言葉でまとめる問題が増えています。
第2問、第3問、第4問は変化ありませんが、第3問の(ア)などは若干難しい気もします。
第5問は、近年はなかったタイプの問題ですが、内容はあくまで標準的です。
第6問、第8問は、昨年までの第7問と似た種類の問題です。ここで問題量を増やしているのですね。
第7問は、昨年までの第6問と同形式です。これは特に変化なしです。

全体を通して感じたのは、単語のレベルが上がったことです。
注は付いているものの、overcomeやfaultなどが登場しています。
今後段階的に難度が上がっていくとは思われますが、形式はしばらくこれで行くのではないかと思います。
ですので、来年以降受験生になる皆さんは、「教科書や問題集の例文を覚える」→「英語で文を書く」という流れを意識して勉強すると良いかと思います。
特別な対策は必要ありません。「コトバ」であることを忘れずに、”読む”、”書く”、”聞く”をバランス良く続けていきましょう。

-高校受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2013年度入試結果:高校の難関大学実合格者数【神奈川私立編】

昨日の公立高校編に続きまして、本日は私立高校編です。 神奈川県は人口が多いですから、私立高校も数多く存在します。 ですが、その大部分が高校受験を行っていませんので、本日の記事はある意味で中学受験生向け …

no image

平成26年度神奈川県公立高校入試の日程

昨日、平成26年度神奈川県公立高校入試の日程が発表されました。 平成26年度入試とは、「平成26年4月に高校1年生になる」学年の人が受ける入試です。 (一般的な年度表記とは1年ずれますから、お気をつけ …

no image

平成26年度神奈川県公立高校入試「特色検査(自己表現検査)」について

大分遅くなってしまいましたが、今日は平成26年度神奈川県公立高校入試で「特色検査(自己表現検査)」を実施する高校について、選考基準をまとめてみたいと思います。 まず簡単にまとめておきます。 1.自己表 …

no image

神奈川県入試の変更点【社会】

2月最終週の今週はまず社会をとりあげます。 いつも通り、最初に今までの問題構成を見ておきます。 【第1問】・・・世界地理(8点) 【第2問】・・・日本地理(9点) 【第3問】・・・原始~近世までの歴史 …

no image

平成25年度神奈川県入試解説【社会-公民編】

最終日の今日は「公民」の解説を行います。 神奈川県入試の公民は、地理や歴史に比べると得点しやすい単元です。 特に政治分野は『三権分立』と『人権』が頻出で、対策を立てやすい分野です。 経済分野では『需要 …