大学受験

珍事

投稿日:

もう国公立大学の倍率がほぼ確定しています。概して予想通りで、難関大学、特に文系は志願者減でしたね。
しかしながら、国公立の倍率は私立の倍率とは意味が異なりますので、楽な受験にはなりません。
入学辞退者が少ない国公立と、半分以上が辞退する私立では比較することは困難です。
受験を控えているみなさまはその点に留意してください。

そういえば、今年の東京大学で珍事がありました。
東大を始め、難関大学では基本的に「足切り」を行い、2次試験受験者を一定数に制限します。
ですので、センター試験の点数が不足すると、「足切り」を受けて、2次試験に進めないという悲劇が起こるわけです。


ですが、上記の通り、今年は難関大の志願者は減少しました。
東大では、文科1類つまり文1で志願者が減少し、「足切り」が実施されませんでした。
そうすると、出願した人すべてが2次試験を受験することが出来るわけです。
しかし、そこはさすがの文1、出願者平均点は8割を超えて、734/900点でした。(合格者平均ではないので、ご注意ください)
びっくりするのはそこではなく、出願者最低点にこそ驚きが。。。
出願者最低点は、何と203点。
つまり、センターで2割くらいの得点率でも文1に出願できてしまうのです。

しかも、それでも合格する可能性は十分にあります。
というのは、東大は傾斜配点ですので、センターが110点、2次が440点の計550点で判定を行うことになります。
過去には、350/550点でも合格している年度もありますので、2次で320点くらい取れれば、合格する可能性はあるのです。
そういう意味では、一発逆転が可能な大学であるとも言えます。もちろん言うほど簡単なわけではありませんが。

国公立大学の試験まで、あと一週間です。
受験生の皆さん、ラストスパートで頑張ってください。
ここ横浜で、みなさんの幸運をお祈りしています。

-大学受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

数学インプレッション 早稲田大(2014-政治経済)

こんにちは、ナンバー・ゼロです。 もうすでに桜も散って新生活も動き出した今日この頃、みなさまお元気ですか。 春かと思いきや次の日には寒かったりして、体調を崩しやすくなっています。 朝なんてまだまだ寒い …

no image

夏休みにやっておきたいこと~英語編

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 今年は夏休みと言えるほどの長さの休みがあるかどうかは、学校によって微妙なところですが、今のところ大学受験のスケジュールは例年通りであると発表され、その後、特に変更はさ …

no image

2021年度大学受験実績

こんにちは。ナンバー・ゼロです。 ご家庭からの報告がおおよそ一段落つきましたので、2021年度のナンバー・ゼロの実績として掲載します。個人情報に関わる内容なので、①大学名・学部、②出身高校(公立・私立 …

no image

【センター試験】センターの現代文とは

高3生・既卒生ですと、そろそろセンター試験について考えている人も多いかと思います。 そこで、今日から数回に分け、『センターの現代文』の分析と解法をまとめます。 センターでは古文と漢文の対策が取りやすい …

no image

夏も準備が大切

こんにちは。今日は暑さもほどほどで、この時期にしては過ごしやすい気がします。 天気予報では「激しい暴風の可能性」と脅しをかけてきていますが、はてさてどうでしょうか? 中高生のみなさんはもう期末テストも …