高校受験

2013年度神奈川県公立高校入試倍率(確定)

投稿日:

神奈川県の公立高校入試の倍率が確定しました。詳細はこちらのページをごらんください。

定員割れしていた高校に受験生が流入し、定員割れの規模が小さくなっています。

倍率の高かった横浜翠嵐高校鎌倉高校湘南高校では志願者が減って、倍率が少し下がっています。
全日普通科で2.0倍を超えているのは横浜翠嵐だけですが、学芸大附属慶應義塾などとの併願者が少なくない数存在するので、実際はそこまでの倍率ではありません。

今年は共通問題で変化があり、特色検査も導入される年です。
先の見えない入試で受験生の皆さんも落ち着かないと思いますが、あまり先のことを考えず、目の前の問題にすべての力を注いでください。
そうすれば、道は開けるものと信じています。

それでは。

-高校受験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神奈川県入試の変更点【英語】

2月15日に神奈川県公立高校入試が実施されました。今年は新制度になって初めての入試でしたので、大きな変更がありました。 例えば、配点が変わりました。 今までは、250点満点(50点×5科目)だったもの …

no image

2013年度入試結果:高校の難関大学実合格者数【神奈川私立編】

昨日の公立高校編に続きまして、本日は私立高校編です。 神奈川県は人口が多いですから、私立高校も数多く存在します。 ですが、その大部分が高校受験を行っていませんので、本日の記事はある意味で中学受験生向け …

no image

神奈川県入試の変更点【数学】

昨日の英語に続いて、今日は数学をとりあげます。 変更点を挙げる前に、今までの神奈川の問題構成を見ておきます。 【第1問】・・・小問(10点) 【第2問】・・・小問(10点) 【第3問】・・・関数(6点 …

no image

平成26年度神奈川県公立高校入試「特色検査(自己表現検査)」について

大分遅くなってしまいましたが、今日は平成26年度神奈川県公立高校入試で「特色検査(自己表現検査)」を実施する高校について、選考基準をまとめてみたいと思います。 まず簡単にまとめておきます。 1.自己表 …

no image

平成26年度公立高校入試の共通選抜選考基準

梅雨に入ったはずですが、雨は降らず、今年も水不足なのかと心配になりますね。 しかも暑いので、一足早く夏が来てしまった感があります。 6月7日、平成26年度入試の「共通選抜」選考基準が発表されました。( …