みなさんこんにちは、ナンバー・ゼロです。
今回は2月第5週~3月第2週の時事問題です。
一週飛ばして二週間ぶりになりますが、皆さんお元気だったでしょうか。
やはり入試が終盤に近づくと寂しさを感じるようになってきますが、これもこの業界特有のものでしょう。
学生の頃は毎年この時期には寂しかったものですが、ずっとその延長にいるかのように感じます。
ただ4月になればまた違ったサイクルが始まり、新鮮さを感じ続けることが出来ます。これは他の業界ではなかなか得難い。
来年度はどんな年になるのでしょうか、期待せずにはいられません。
ではそろそろ時事問題にいきますよ。
◆問題編◆
第1問
内戦が続く中東のある国で、2月27日から内戦を停止することでアメリカとロシアが合意に至った。
この内戦が行われている国の名前を答えなさい。
第2問
2月下旬、中国の上海で財務相・中央銀行総裁会議が行われた。
この会議の略称をアルファベットと数字の組み合わせで答えなさい。
第3問
3月1日、アメリカの多くの州で次期大統領選挙の予備選挙が行われた。
この日を一般に何と呼ぶか、次の空所に適切な語を入れて答えなさい。
「スーパー・○○○○デー」
第4問
3月4日、沖縄にある米軍基地の移転をめぐって沖縄県と国の間で行われていた裁判について、安倍首相は裁判所が示した和解案を受け入れる方針を示した。
この騒動の中心にある米軍基地の名前を答えなさい。
第5問
3月9日、大津地方裁判所は福井県にある原子力発電所の運転停止を命じる仮処分の決定を出した。
この原子力発電所の名前を答えなさい。
第6問
3月10日は10万人を超える犠牲者が出た空襲から71年目にあたる日であった。
この空襲の名前を答えなさい。
**********この下に解答があります。注意してください。**********
◆解答編◆
第1問
シリア
第2問
G20
第3問
スーパー・チューズデー
第4問
普天間基地
第5問
高浜原子力発電所(3・4号機)
第6問
東京大空襲
本日は以上になります。
来週もよろしくお願いします。